忍者ブログ
UNI-ROU
「 やればできる子だって、母さんは言ってた。 」
ランキングに参加しています
ぽちっと押していただけると、 とても元気になるのです↓
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
雲丹(うに)
性別:
女性
職業:
生春巻き評論家
趣味:
気分次第でいろいろと
自己紹介:
★キュンな人:
シャア・アズナブル、ニコラス・ツェー

☆今、ファーストガンダムにはまっています。
今まで見たことが無かったのですが、勧められて劇場版の3部作と「逆襲のシャア」を見ました。
凄い!!こんなに面白いとは知りませんでした。
今度、一年戦争、ガンダムはどれだけ凄いかをミッチリ語る記事をブログに載せたいです(笑)

☆近々、三国志展に行く予定です♪
いつかは、三国武将達が駆け抜けた土地を巡る旅がしてみたいです。赤壁、夷陵、長坂・・・行きたいなぁ。


☆少しずつベトナム旅行記も、うpします☆
もう一度ベトナムに行きたい・・・
☆どーぴんぱん☆
●sonyさんとDOPING PANDAさんに貢献中。
最新コメント募集中
[05/16 backlink service]
[08/16 こばやん]
[08/05 パム子]
[01/06 ハム子]
[11/16 ハム子]
[11/13 ハム子]
[11/13 pina]
ブログ内検索
アクセス
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





ごはん作ったの。ごはん。
随分前にね、今更うpしてみたの。

よくね、「普段、何食べてるの?」って、他人に聞かれることが多いの。
しかも、いぶかしげにね。
何食べて生きてるのか想像がつかない、ってね。それ聴いてどーすんの?って事を問われるの。

私が何食べてるか想像が付かないって?w
私は、そこいらの人間が食べないようなものを食べてるとでもお思い?
例えば、ミジンコを主食に生きてるとでも?ワロスwwwくだらない事を聴かないでおくれよ。



今夜のメニューは野菜中心。野菜だいすき☆結婚したい。

もやし炒めは、塩コショウと醤油で味付け。だしの素も少し入れたかな。
野菜だけの炒め物の時は、だしの素etc鶏がらスープの素とかウェイパーとか必須ね。

サラダはもちろん、切って盛り付けただけ。ドレッシングの味で何とでもなるから愛してる。

だいすきな酢の物。
これは、ママンのまねして作ったの。
キュウリをね、大根おろしみたいに摩り下ろして、おじゃこと混ぜるの。
ママンはいつも、大葉の花を上に乗せるけど、私は無いから大葉の千切り乗せ。超おいしい☆

お味噌汁の具は、春菊とお揚げさん。春菊がたまらんのだよ。
お鍋の中のあなたも好きだけど、お味噌汁の中のあなたはもっと好き。信州のお味噌が美味しいから、ほっこり、ほっこり。味噌は信州味噌だよ、絶対。


そして、今回のお題。
何が「量産型ごはん」かって事。
それはコレ。



同じ日のご飯かと思いきや、大間違い。
翌日の晩ご飯です。
メニューがほぼ一緒。使ってる材料が全く同じw
まさに量産型。
いいの、飽きないから。それより材料使うことに必死だから、メニューがシリーズ化してても仕様が無いの。

量産型モビルスーツとか、エヴァシリーズとかさ。
「量産型ごはん」だって同じようなもの、仲間さ。
イカしてんじゃん。

PR





普段から、朝食を取らないといけないなぁ・・・と思いつつも
朝食の時間があれば寝ていたいと思う方なので、朝食に在りつくには少々難しいのであります。

休日は、昼まで寝ている事が多いので朝食は兼昼食ってな感じなのです。
それでも週に1度、たまに2度あるか無いかの、目覚めて間もなく取る
貴重な食事なのです。

ある休日の朝の絶望レシピはといいますと、冷蔵庫のありあわせで作ったオープンサンドもどきです。
適当に卵を炒めて、ミニトマトと一緒にトーストに乗せて、上からマヨネーズで完成。
立派、立派!!
立派な朝食が出来上がりましたよ。

まるで手抜きでも、朝食抜くよりはいいかと思われます。

朝から私、頑張るでしょ、ママン?





随分前にカレーを作ってみた。
お鍋とか、洗物とか面倒なので余り作らないのだけど、
実家から届いた荷物の中に、人参と玉葱、ジャガイモ、カレールーの一式が入っていたので
これはカレーを作れ、ということだろうと察して作った。

カレーを作るのは好きだ。
なぜなら、カレーは私を裏切らないから。
幾ら無謀とも言える作り方をしても、ちゃんとカレーに仕上がってくれるのだから、
少々無謀な調理方法でもヘッチャラなのだ。

だから私は、野菜や肉を煮込みながら鍋に色んなものをブチ込んでみたりする。
それは、かなり実験的要素を含んでいるもので、調理工程は出来れば人には見られたくないw

今回のカレーには、
誰かが冷蔵庫に置いていった麦焼酎、コレを少々。
醤油、ケチャップ、ウスターソース、インスタントコーヒーを少々、クリープを少々。
カレー作りには、家に存在するありとあらゆる調味料が総出動するのだ。

「美味しくなぁ~れ。」と
鍋をかき混ぜながら私は、怪しい薬を作る魔女のようだと、いつも思うw

しかし、出来上がったカレーは、いつも普通に美味しいカレーで
私を裏切らない彼ってば、すご~い☆といつも関心させられるのだ。

カレー作りで一層、やれば出来る子って自信が付いちゃうわね、ママン。


    

雲丹を語るにあたり、”冷え性”というキーワードは必須なのだ。

以前、「私の”冷え”は凄まじい」と記事にしたけれど、本当に並外れて凄まじい。
「どうにかならないものか。」と毎年、冬が来ると憂鬱になり、
「冬なんか無くなってしまえ~!!」と一人、冬撲滅運動を叫んでいるのだが、しかし。。。。

世間は今、エコブームときたもんで、地球温暖化を推奨しようものなら非国民だと言われ、まともに外も歩けない状態だ。
ですからして、私なりのエコとして今年は色々と「冷え性」について調べてみたのだ。

その結果、冷え性には、”からだを冷やさない食べ物を食べよう!”ということらしい。
つまり、古くから寒い地方で食べられてきた食材には、体を暖める効果があり、暖かい地方で食べられてきた食材には、体を冷やす作用があるというのだ。

《からだを暖める食材》
ジャガイモ、人参、玉ネギ、長ネギ、ショウガ、ニンニク、カボチャ、唐辛子、羊肉、鶏肉、牛肉など

《からだを冷やす食材》
なす、キュウリ、トマト、レタス、セロリ、スイカ、バナナ、タコ、アサリ、コンブ、ワカメ、など 

この事から気が付いたのは、「私は普段、好んで体を冷やす食べ物を食べていた。。。」という事実。。。
てか、体を暖める食材は「タイプじゃない面子ばっかじゃんっっ!!」ってこと。

多分、私の祖先を辿ると、おそらく南国に暮らしていた類だろうと思った。。。
おそらく、南だろうと。。。。

やーめた、やめた。好きなものも食べれないエコ人間なんて嫌だよ私はw

今日のお気に入りの絶望レシピはと言いますと、
壊滅的に体を冷やしてくれそうな、「とまもずく」です♪

トマトの角切りに、市販の三杯酢味の"もずく"を掛けておしまいDEATH。(死)
どう?簡単でしょ?一度お試しあれ~。
上に大葉を乗せてみたけど、別にあっても無くてもどっちでもいい位インパクトなしDEATH。(死)
奥様、ご主人のお酒の肴にいいかがでしょう?

またまた、やれば出来ちゃったわママン♪





一人暮らしをはじめてから、卵をよく食べるようになった。
卵は好きでもなく、嫌いでもない。

スーパーで10個入りパックの卵を買うと、ほぼ毎日のように卵料理が続く。
1日1個のペースで食べても10日はかかるので、最近は6個パックのものを買うようにしているが、それでも6日かかる。

「早く食べないとっ!!」 と、
一人暮らしにはちょっと焦らされる、面倒だけど可愛い奴。。。

でも卵は、
学生貧乏生活の名残で、お肉を余り買う事の無い私には貴重な蛋白源でもあるのだ。


今日も、私の絶望的レシピによって料理が完成した☆

「一人暮らし卵丼。」

フライパンにお湯を沸かせ、”ちょっとどんぶり”の素を加えてw
卵を入れて、ネギを入れておわり。
具はネギのみ!!
玄米入りご飯の上に乗せて、刻み海苔を。
刻み海苔は、カップメンか何かに付いていたものを、使わず取って置いたもの。w
それをふりかけておしまい。今日も超カンタン♪

またまた、やれば出来る子だって確信しちゃったもんね。



[PR]