シャア・アズナブル、ニコラス・ツェー
☆今、ファーストガンダムにはまっています。
今まで見たことが無かったのですが、勧められて劇場版の3部作と「逆襲のシャア」を見ました。
凄い!!こんなに面白いとは知りませんでした。
今度、一年戦争、ガンダムはどれだけ凄いかをミッチリ語る記事をブログに載せたいです(笑)
☆近々、三国志展に行く予定です♪
いつかは、三国武将達が駆け抜けた土地を巡る旅がしてみたいです。赤壁、夷陵、長坂・・・行きたいなぁ。
☆少しずつベトナム旅行記も、うpします☆
もう一度ベトナムに行きたい・・・
当日、何時に会場に行くかなんてのは、いつもの事ながら全く決めず。。。朝、目覚めて準備が出来次第行く。という毎度、何者にも縛られない自由が大好きな私たちです。
うち1人が、お昼12時の時点で連絡をとると未だ寝ているとの事で。。。のんびり会場に入ったものの、3人共聞けたらいいな~と思っていたACIDMANが聞けたので、お手柄でした♪
AURORA STAGEに入るなり異常に高ぶった空気が辺り一帯を覆っていたので、遅れてきた故の疎外感を奪回すべく大きな群衆の塊へと同化を求め飛び込んだのです。
そして、そんな私たちをも飲み込み、ACIDMAN登場と共に肥大化するフロアの塊。
普段、都会の雑音ばかり聞かされている聴覚器官には、ACIDMAN、大木氏のアルファ派級のうた声とサウンドはかなりの保養になっていたようで、いきなり私は悦状態へと。。。。隣を見ると、友人も悦状態で。。。「何だか眠い。。。」と一言。
。。。。。同感。
分かるよ、分かるよその気持ち。ワカ~ル、ワカ~ルヨ、キミノキモチ♪
心地よさに脳内が麻痺して、眠くも無いのに眠気が襲ってくるのよね。
そして、「ある証明」が流れ始めたとき、ザワっと体が震えて、焦点がはっきりと合わせられない程に私は覚醒してしまった。(あの出だしがスキすぎる)
歓声と共に揺れるフロア。
限られた音の世界で、しかし無限に音の溢れる世界で、一瞬にしてこれほど震えるサウンドを生み出せるACIDMANという人達には、本当にオマージュしてしまう。(あの出だしにオマージュ!!)
んっもーすごいよ。。。
片や、その後に登場した”髭(HIGE)”はガラリと違った独特の世界観でフロアを沸かせていたのです。これにもまた脱帽もので、フロアを揺らすノリの良いビートと、なんだか愛嬌のある須藤氏のトークMC。。。
「君はアレだろ~?僕を好きな君だろ~?」
と、独特の口調でステージとフロアを直ぐに”髭(HIGE)”色に変えてしまうから不思議。
彼らの曲では、ボニー&クライドしか知らなかった私だけど、初めて目にした”髭(HIGE)”の世界にすっかり興味を奪われてしまったのでした。
須藤氏が、なんとなくベンジーの口調に似ている所も興味津々☆
ホフディランの緩さと、ブランキーのブッ跳んだ感じを足して割ったという感じだろうか。。。
ゴっテゴテのクセがあるように見受けられるけど、オトコも音楽もクセがある位が丁度いいってね☆
”髭(HIGE)”ちゃんを終えて、3人はDJブースへと行きました。
もちろん、ダイノジを拝見するためです。
それにしてもダイノジに集まった人の数が、もの凄い。。。
パフォーマンスはエアーギターから始まり、中盤に差し掛かる頃にはフロアに入りきれない人の群れ。その群集が、ステージで繰り広げるダイノジのパフォーマンスに乗って、踊り、暴れ、狂うのだから凄いのです。
みんなで音に乗せてダイノジ筆頭に同じダンスをしたらば、群集は大きな波のように見えるのです。
私達3人も、押され圧されで運良く若干前方まで知らぬ間にたどり着き、はしゃぎまくりです。
2007年の不甲斐無いことも全部、吹っ飛んでしまう程の楽しいステージに、3人も大満足なご様子!
ありがとう!!ダイノジィィィ~!!
さて、外に出ると辺りはもう夕間暮れです。
「ありゃ、もうそんな時間?楽しい時間は早いものね。」
そろそろ、コッコ、ドーパンへと向かいましょうと、PLANET STAGEへ。
入ると丁度、"THE CORNELIUS GROUP"が演奏中で、不思議な映像と音楽を調和させた凝った演出に、辺りはマターリと心地よい雰囲気です。
さあ続きまして、コッコですよ。
てか、余り"Cocco"に興味が無い私は"KREVA"組に行こうかな~と血迷っていたのだけど、お友達はえらく"Cocco"びいきですからして、コッコで相候。
真っ赤なドレスでステージに現れたコッコ。
左手のリストカットの跡が、ちょっと痛々しくも感じたけど・・・
コッコのステージはというと何かその、、、ギリギリの緊迫感的なものがあって、それは多分彼女がステージで時より見せる弱々しい笑顔だったり、力強い歌声だったりで。
ハラハラさせられながらも何か迫ってくるものを感じてしまう、その歌唱力に見事に聞き入ってしまったのです。
コッコってすげーのな。。。
続いて、本ちゃんのDOPING PANDAで本日ラストでございます。
ラッキーな事に、ステージ前から2列目を陣取る事ができた私たち3人だった訳ですが・・・
前方で部分的に起っていたモッシュの餌食となってしまい・・・残念な事にドーパンステージを余り覚えていないのです。。。
前後左右から重度の圧をかけられていた私はというと、圧死寸前でスターどころじゃございません。。。生命維持のための隙間を確保するのに必死の状態です。トホホ
てか、1曲目途中からステージが全く見えなくなってた。。。
こんっチキショー!!
私には全くもって視覚の必要性がなかった、スター曰くの無限大ダンスタイム。。。音だけかよっ!ライブ音源聴いてるみたいだジョ・・・(泣)
それでも、スターの”ハポネスステップ”だけはっっ!!
とおもって、必死で視界を確保したのでした。
ちらっと見えた”ハポネスステップ”に、一人でニヤニヤと萌えていた私です。
フッフッ。。。
まぁ、”ハポネスステップ”見れたし、人の中で溺れながらも最高のセットリで楽しく暴れたからイイっかと♪
そんなこんなで、楽しい1日と共に2007年も終わっていったのでありました。
めでたしめでたし
今年もよろしくお願いします☆
実家のお節です。
お正月は、お節を食べてお餅を食べて、お正月番組を観て。。。ゴロゴロ過ごしている雲丹です。
これが、毎年のお正月至福の時間です☆
ウチでは、3日に親戚が集まるのでお節のお重が2つあります。
上のものは、ママンのお手製。今年の黒豆は、親戚の伯父ちゃんが畑でこしらえたものを頂いて、おばぁちゃまが煮たのだそう☆ふっくら、ツヤツヤで美味しいのです。
もしかしたら私も、お節を作る日が来るかもしれないし、レシピを教えてもらおうっと♪
大好きな、鉄砲合えなますの作り方もね☆
下のものは、近くの小料理屋さんで毎年注文するのです。
でも、毎年思うのはやっぱり、うちのお節が美味しいなと思うのです。
「最近、そっちはどんな感じ?元気にやってる?」
中学時代の友人から久々にメールが届いた。
「うん、ぼちぼち忙しく毎日過ごしてる。 そっちは?」
「今、出張で福井県に来てる。関西帰ったら飯でも行く?」
「うん、行く!」
半年に1回ほどのスタンスで、こうして気の向くままどちらかが連絡を入れる。
こうして彼と、ご飯を食べに行くようになったのはお互い地元を離れてからだ。
気を使わなくていい、彼との食事が大好きなのだ。
「美味しい北海料理のお店を見つけたから、そこに行こう!」と彼は言っていたけど、本当は何処で何を食べようと別に構わなくて、食事は楽しい時間に付いてくるオプションみたいなものだ。
いくら美味しい料理も、二人の楽しい時間には敵わない。
そんな風に思える、彼は私の数少ない友人の一人で貴重な存在なのだ。
新大阪の駅で待ち合わせて、予約を入れておいてくれた「丼ぶりや」というお店に向かう。
途中、彼が「今日はデキル俺様のオゴリやでー♪最近、ちらっと為替で儲けたもんで♪」と嬉しい発言。
「やったー!いただきやぁ~す!」
お店のお料理は、どれも大人な感じで。。。生牡蠣やら、白子やら。。。(白子ウマ~)
前回は確かラーメン食べに行ったのに。。。今回はすんげー大人だわ。
「なぁ、徐々にランクが上がってきてへん?」 と聴くと、
「俺らも大人で社会人やしなー。」 と。
うひひ。そーだよなー。中学から何年経ってる?この人とは何だかんだで続いてる古い友人なのだ。
きっかけは中学の時、生徒会で一緒だった事から始まった。
5人編成の生徒会役員で、確実に浮いた存在だった私達2人は、仲良くなるのも必然だったように思う。
彼が生徒会長で私が副会長という重役ポジションだったにも関わらず。。。アホなことばかり2人で考えては、騒いでいた。
先生には、「あいつ等で大丈夫なんか?」と随分心配されていたらしいが、他の3人の役員が成績優秀なしっかりした子で固められていたので任期を全うできたのだ。
「結局、あの中で今でも連絡取り合ってるのってあんただけやわ。」
「おれもやで。まさか皆は他で集まってたりするんやろか?」
「どうかな~?でもみんなも、まさか大阪で重役2人が今でも役員会議開いてるとは思わへんやろな~。
今度声掛けてみる?」
あれから随分、2人も大人になってるようだけど。。。今、皆と会ってもやっぱり浮いてしまうのだろうか。。。
一人は、神大で博士号とってエリート街道歩んでるみたいだし。。。
どうだろ?
北海道直送「本生御殿 丼ぶりや」 新大阪駅前店 ←HP
住所:大阪市東淀川区東中島1-17-5 ステュディオ新大阪1階
TEL/FAX:06-6329-9988
営業時間:11:00~23:00
二度に亘り開催された社内忘年会。第一弾は大阪「はり重」で。
第二弾は梅田の"ハービスPLAZA ENT"内の「WONG'S CHINOIS」というお店で、¥12000の高級中華コースを頂きました。
何だか高級志向でグルメな御方が社内にいらっしゃるようで。。。
わたくしたち、有難くその恩恵を頂戴しております。^^
円卓を囲んで全員が揃ったら、まず到着したお料理は寒鰤のお刺身です。
鰤は食わず嫌いで苦手だったのですが、お腹が空いていたのも手伝って食べてみたら意外と美味しくて驚きでした。上に掛かっていたタレがイイ仕事してる!
ゆっくりと、一皿一皿順番に出されるお料理。
次に出てきたのは、前菜盛り合わせです。焼き豚的なものと、イクラの乗ったクラゲかなんかの小鉢、海老のから揚げっぽいもの。
クラゲもどきはコラーゲンたっぷりな感じのプルプルでしたが、味がしなかったなぁ。。
美味しいのか、美味しくないのか謎めく味です。。。
次に出された、フカヒレの姿煮は皆がワクワク楽しみにしていたメニューです☆
黄金に輝く蟹のスープの中に、大きなおおきなフカヒレ様が潜んでいらっしゃるのです!これは、美味しいわー♪
そして、続きましてぇ~♪個人的に楽しみにしていた北京ダックの登場です。というのも、わたくし北京ダック食べたことが無かったので、そんなに旨いもんなのかと興味深々です。
お味噌をつけて、巻き巻きして食べたらば。。。じゅわぁ~っとジューシーな鳥皮の味が口の中で広がるのです。
うん、美味しいけど脂っこい!!こりゃ、幾つも食べられるものでは無いのですね。。。1つで十分だ。
「はり重」の牛丼発言に引き続き、いつも名言を残してくれる先輩は、北京ダックのクレープの皮みたいなのを食べて、「カステラに付いてる、あの紙の皮を噛んでるみたいな味やなー。」
と、歴史的な名言を残していた。。。 北京ダック=カステラの紙の皮wwwwww
途中で、単品の酢豚を注文した。この酢豚が、香酢の匂いがして美味しかった。
鮑の蒸し物が出てきた時点で、すでにお腹が限界に達していた私はその後も次々出される料理を、一口味見しては、ギブっ、ギブ!!!!と、すーごく勿体ない食べ方をしてしまったのです。。。。
あぁ~。。。勿体ないオバケが出ちゃうぞっ。。。
たらば蟹のお料理も、あんかけご飯も、デザートも美味しかったですよ。
でもちょっと、量が多すぎ。。。。
お料理は満足だったのですが、お店で気になったのはスタッフの対応がイマイチだった事です。
お料理が出てくるのが遅すぎるものもあったし、忙しいのかも知れないけど。。。ドリンクを注文しても凄く出てくるのが遅い。せっかくオシャレなお店っぽいのに、スタッフの対応は大衆居酒屋的なノリだったので、
なんだかなぁ。。。
多分、「はり重」とは違った意味で、二度目は無いなぁ。。。と思うのです。
クリスマスイヴに我が家で友人を招いて、クリスマス会をしました。HIP HOP風に言うとクリスマスパ~リィです。w
お花とケーキ、ゴディバのチョコを友人からのプレゼントで頂きました☆shu uemuraのミストも頂いちゃいました♪
シャンパンを近くのお店で購入して、お店の人が安くてドンペリより美味しいシャンパンを・・・と薦めてくれた¥880のもので乾杯しました。でも、甘すぎて私は余り好きな味ではなかったのです。。。
お料理は、みんなで分担して作ったのです。生ハムとアボガドとトマトのサラダが美味しかったな♪
完璧パーティ仕様の予定のはずが、誰かが餃子が食べたいと言い出し、スーパーでチルド餃子を購入。餃子あり、野菜炒めあり、さらに味噌汁もあり!!のバラエティーに富んだ内容になりました。
シャンパンとお味噌汁の組み合わせは食べながらワロタw
友人の一人は、「クリスチャンでもない日本人が、クリスマスに踊らされてアホらしいなぁ。。。やっぱり味噌汁旨いわ。」とボヤいてたけど、お祭り好きの日本人だもの。こうして何かと理由をつけて踊らされてるのが、日本人らしいと思うのですよ。